2014/10/18 の観測

久しぶりの更新!そして久しぶりの観測ネタ!

この4月から鴨方というとても空の良い場所にいる以上、絶対に自宅観測をやってやる!と、メラメラと燃えたぎっていたわけなのですが… 昨年からお借りしている赤道儀 Advanced GT さんの調子が悪く、ダメかなぁと諦めかけていたところ… 某所から スカイセンサー 2000 PC と GPD 赤道儀をレンタルできることに!それで、必要なケーブル (電源の極性変換など) を揃えたり、ちびちび調整をやって、やっと測光観測がまともにできるようになりました。

前回、自宅観測ができたのは姫路のベランダで実質1回しか成功していなかったので (UZ Boo)、約1年2ヶ月ぶりの観測だったり。今年こそ継続したいところです。

13cmL_p

機材は駆動系が変わっただけで、その他は姫路のときと同じです (ウェイトや電源は Advanced GT さんのを使わせて頂いています)。望遠鏡は13cm (F5) ニュートン、撮像用の CCD は DSI pro II、ガイド鏡は Orion 社の 5cm + StarShoot です。PC からの制御ソフトについても姫路のときと変わらず、赤道儀が Cartes du Ciel (Skychart)、CCD が CCDSoft、ガイドが PHD Guiding です。Cartes du Ciel は変光星 (GCVS) の登録がしてあれば名前検索で簡単に飛べるので使い勝手抜群です。ついでに Tycho-2 や GSC も入れておけば、比較星探しにも便利 (OUS 時代はファインディングチャートとしてもかなり重宝してました)。

ちなみに自宅前に望遠鏡を置いている関係で、北はまったく見えません。適当に赤道儀を設置して、2スターアライメントをやり、追尾に関してはオートガイダー頼み。また一軒家ではありませんので、他の住人の通行の迷惑にならないように、なるべく建物の壁に寄せています (装置にイタズラされないかも心配ですが、田舎で人も少ないし、夜だしたぶん大丈夫でしょう ^^;)。ところで、今の設置場所だと南東から南西方向に (銀河中心方向も) 強いです。が、天頂からちょっとでも北にいくと建物に被るので、δで20°を超えるあたりは狙えません。OUS では南に市街地があったので、南の低いところの観測はキツイこともあったのですが、鴨方だと南は暗いので嬉しいところ (梅雨前に玄関先でいて座、さそり座の尻尾あたりを一眼で撮ってニヤニヤ喜んでましたw)。

さて、この日テストで観測したのは TT Cet という W UMa 型食連星さん。明るさは約10等後半くらい。21時から約4時間半追ってみました。


じゃじゃーん。測光結果 (ライトカーブ) です。運良く主極小が受かってました。K-C がところどころうねっているように見えますが、結果は上々でしょうか。これなら早速 VSOLJ-obs にも報告できそうです。測光ソフトは AIP4Win Ver. 2 です。これは個人的に購入しました。(あ、ちなみにフィルターは Ic-band です)

今後はしばらく安定且つ継続しやすい運用を模索しつつ、ウチから見えそうな短周期の食連星を撮っていこうと思います。

カテゴリー: 観測, 観測機材 タグ: パーマリンク

2014/10/18 の観測 への2件のフィードバック

  1. Kiyoshi Kasai のコメント:

    Iakさん、こんばんは。1週間ぶりで家に戻って、vsolj-obsを順に見ていたら、Iakさんの観測報告を見つけました!これは久しぶり、とブログの方を拝見した次第です。見事な観測、おめでとうございます!これから、どんどん観測なされますように。
    今夏の「楽しい一時」へのコメント、ありがとうございました!Iakさんともいつかお目にかかりたいと思っております!

    • Iak のコメント:

      Kasai さん、こんばんは。コメントありがとうございます。やはり観測をしていないとウズウズしてくる人種なので、少しずつ地の利を活かしてやっていきたいと思います☆ 「楽しい一時」のお写真、皆さんの表情がとても良く、うらやましかったです (^^/ 私もいつかお会いできる日を楽しみにしております。

Kiyoshi Kasai へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です